質問

終了

二つ文字 牛の角文字 直ぐの文字 曲がり文字とぞ君は憶ゆる もう一度この意味を 教えて下さい

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-08-27 08:08:26
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとう

こひしく だと昔習いました。

二つ文字は上下二本の線で表される文字だから(こ)、牛の角も字は“ひ”という文字の形が牛の顔の角が生えれいるさまに似ている文字だから(ひ)、直ぐの文字はまっすぐな縦線の文字だから(し)、曲がり文字は途中で曲がっている文字だから(く)、ということらしいです。

  • 回答者:なぞなぞですね (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

並び替え:

「こ ひ し く」 だそうですね。
http://www.geocities.jp/yasuko8787/0i-turedure.htm

  • 回答者:tvk (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとう

延性門院は後嵯峨天皇の皇女、悦子内親王ですが、ご幼少の頃父君
後嵯峨法皇の御所へ参上する人におことづてなされたお歌は、
ふたつ文字(=こ)、牛の角文字(=い)、直ぐな文字(=し)、歪み文字
(=く)お慕い申し上げております、と詠まれ、父君への思いが込められ
ています。才覚の程が偲ばれ、微笑ましいですね。

  • 回答者:ddd (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る