すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

和歌山の太地町はイルカと共に遊んだりクジラ
館などがある場で私も行った事があります。

しかし今日のニュースで.太地町ではイルカ漁
を盛んにしているとあり
オーストラリア北西部のブルーム市が姉妹提携の破棄を迫ったといいます。

米国人が同町のイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画「入り江」を上映されたらしです。

そこで太地町のスーパーでは普通にイルカの
身を売っているのですが.大阪でのスーパーでは見た事はありません。

この問題は日本人にとってとても残念な行為だと思いませんか?
一部の人は食べていても皆さんはイルカの肉は食べていますか?
私は食べた事はありませんし見た事もないです。

外国人が皆日本人は皆イルカの肉を食べていると思われる事は憤慨だと思いませんか?
私はイルカは大好きで可愛いと思っているので
捕獲して食べるなどナンセンスだと思っている
1人ですが
皆さんはどう思われますか?

*短い文でどちらでもいいだろう的な回答は
  それなりの評価をさせていただきます。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-08-25 18:21:09
  • 0

並び替え:

イルカを食べたことがあります。
港町では漁師が仕掛けた網を破ってしまう害獣として扱われているところもあります。
私にとってはマグロもイルカも鯨も一緒です。
枯渇するほど獲りすぎるのは問題ですが、そうでなければ近海で捕獲できる海の生き物を食するのはごく自然なことだと思います。
見た目でかわいいから食べるべきではない、そうでないから食べていいというのはおかしな話です。

  • 回答者:pq (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

海辺に住む民が海から来る幸を頂くのは当たり前です。
海の幸に無縁な大陸の民の中でも少々想像力と知性に欠ける人々が勝手に
騒いでいることに迎合する必要などありません。
また、シーシェパードの活動などに見られるように、彼らの活動は愛護団体としての
活動実績のアピール的な面も多分に見受けられますのでなおさらです。

  • 回答者:子供の頃は鯨のコロがおでんの定番でした (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

鯨/シャチ/イルカ
単に大きさで分かれているだけで、基本、同じ生物です。
何故、イルカだけなのか、其処をちゃんと説明して無い、オーストラリア側に責任ありです。
少し小さいシャチ/かなり小さい鯨です。

オーストラリアの自然と動物連鎖を全て壊した侵略者に言われたくは無いですね!

  • 回答者:金シャチ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もこのニュースは見ていました。
大阪に長く住んでいますが、確かにイルカの肉にお目にかかったことは
ありませんし、食べたこともありません。

しかし
>私はイルカは大好きで可愛いと思っているので
>捕獲して食べるなどナンセンスだと思っている

はたしてナンセンスでしょうか?
日本人は昔からクジラを捕獲し、食料としてきた文化があります。
クジラもイルカも大きさが違うだけで、生物学的には同じです。
私ぐらいの歳になると、子供の頃は食卓がクジラで溢れかえっていました。
ですから、もし太地町へ行ってイルカ料理が出てきたら、最初は少し驚くかも
しれませんが、たぶん普通に食べるでしょう。

>外国人が皆日本人は皆イルカの肉を食べていると思われる事は憤慨だと思いませんか?
別に憤慨はしません。
逆に質問者さんの言い方だと、日本人をイルカを食べる一部の野蛮な人達と
一緒にしないでほしい、というように私には取れます。
それって太地町の人達に対して失礼ではないでしょうか?
熊やイナゴやハチの子を食べる地域もありますし、その土地土地の文化なのですから。

  • 回答者:ひげくじら (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
普通の人は一つの事例で全て分かった、というような傲慢な考え方をしないものですよ。

「アメリカではヒツジの脳みそパイにしてを喰ってます」
国民みんな喜んで食べてると思いますか?

「韓国では犬を鍋で煮て喰ってます」
若い女性も焼酎飲みながら鍋を囲んでると思いますか?

「オーストラリアではカンガルーを撲殺し袋の中のアカチャンを踏みつけて殺します」
これが日常の光景だと思いますか?

それほど単細胞な人はそういませんよ。

  • 回答者:コム (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は牛もウサギも、カモもアヒルもニワトリもかわいいと思います。
豚は実物を見たことないです。
でもまあ、ウサギ以外は食べてます。
それは無意味(ナンセンス)とは思いません。
オーストラリアではカンガルーのステーキもあるでしょう。
楽しみで漁をしてるなら反対はしますが、
漁業に害がある駆除の意味もあって昔から漁をしてるのだから、よいと思います。
ちなみにイルカとクジラは大きさだけで分けられるもので、種としての明確な区別はありません。
クジラは食べたことはありますし、スーパーで目にしたこともあります。
イルカが大阪のスーパーに並ばないのは流通量の問題だと思います。まあ、町で消費する程度の漁獲だということだと思います。

  • 回答者:日本人 (質問から46分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る