すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » スイーツ・菓子

質問

終了

4個パックのヨーグルトを買いました。
「脂肪0(ゼロ)」とあったので。
しかし、食べててふと容器を見ると「乳脂肪0.4%」とありました。
これって…?
脂肪0ではない…ですよね?

  • 質問者:よーぐるこ
  • 質問日時:2009-05-28 11:22:42
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。
謎が解けました。

食品関係のメーカーに勤めているので簡単に説明すると 厚生労働省の基準で脂質の場合は、100gまたは100ml中0.5g以下ならば「ゼロ」表記が許されているんです。
よーぐるこさんのおっしゃる様にたしかに「ゼロ」ではないですね。
でも0.5%以下は1000分の5以下ですから 気になる数値ではないので 安心して食べてください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

コーラなどのカロリーゼロと一緒ですね。
まったく脂肪がないということではないみたいですが、基準以下の場合は違反にならないようです。
少しでも脂肪の摂取を減らすために、「脂肪0(ゼロ)」と書いてあるほうに目が行ってしまいますが。

  • 回答者:トッピン (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「100gあたりに0.5g未満の場合」は、
脂肪0と記載してもOKという決まりがあるからです☆

  • 回答者:ママ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じヨーグルトかどうかはわかりませんが、パッケージに『「脂肪0」とは資質0.5ml未満/100mlのものです』と書いてありました。
「乳脂肪0.4%」なので脂肪0として発売しているのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も買いました。それ。
四捨五入して「0」ってことかもしれないですね。

…それより、牛乳飲んでおなかがゴロゴロする私。
このヨーグルト、ゴロゴロしました。私はもう買わないと思います。

  • 回答者:よーろれいひ (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る